ズッキーニとの戦い
うどんこ病との戦い の続き。
先週戦っていたきゅうりのうどんこ病は、特に広がることもなく落ち着いた。ダコニールとモスピランのおかげで元気にすくすく育っている。ダコニールもモスピランもドラッグストアで気軽に買えるのでおすすめですよ。
農家ブログ、モスピラン・トップジンMスプレーとかよくわからないけど、とにかく早口で喋ってる姿が想像できてめっちゃいいんだよな
— カニエ・ウェスト (@onigra_) May 28, 2021
しかし、先週のうどんこ病に続きトラブルは尽きず、今週はズッキーニと戦う一週間だった。一枚だけ小さくですが虫の写真が出るので、苦手な人はご注意を〜
べと病?
調べた感じだと、おそらくべと病っぽい。最初は一部の葉がちょっと元気ないかな?くらいだったが、日に日に悪化し写真のような状態に。取り急ぎひどい葉を取って、ダコニールを散布して現時点では落ち着いている。
うどんこ病?
きゅうりのうどんこ病うつっちゃったかな、どうしよ〜と思って調べていたら模様でした。良かった...
ウリハムシ
わたしが虫苦手なので、やままが見つけるたびに一生懸命捕殺してくれています。ありがとう!殺さずに済んだら良いんですが、そういうわけにもいかず...
光るものが苦手みたいなので、アルミホイルを敷いたり、コンパニオンプランツのニラ、ネギあたりを近くに植えるのも今後検討したい。
雄花が咲かないので食べた
ズッキーニは、雌花がよく見るズッキーニの形でふっくらしていて、雄花は細い。
雌花は咲くものの雄花が咲かず、受粉タイミングを逃しちゃったので、腐る前に収穫して食べた。花は元気無さそうだったので今回は食べれずだったが、いつか花ズッキーニのフリット食べたいな〜〜
敷き藁を敷いた
ズッキーニは細い畝で育てていて、一部の葉が畝の外の土にあたっていたので土はね防止のために敷き藁を敷いた。これで合ってるか不明。風が吹くとちょっと飛散する。
というわけで今週はズッキーニ盛りだくさんでした。それではまた来週。